神奈川県の特産品・名産品 紹介サイト

かながわ印のロゴマーク

小柴のアナゴ

小柴のアナゴの写真です。

小柴のアナゴとは?

横浜市金沢区の柴漁港で揚がるアナゴは「小柴のアナゴ」と呼ばれ、料理人からの評価も高いです。このアナゴは肉厚で身もやわらかで、特に「アナゴ筒漁」という方法で漁獲されています。
アナゴ筒漁は、直径約10センチ、長さ約80センチほどの塩化ビニール管(筒)を縄でつないだ仕掛けを海に投入し、アナゴが入るのを待って引き揚げる方法です。筒は一度入ったら出られない仕組みで、中にカタクチイワシなどの餌を仕掛けておきます。アナゴは狭い穴が好きなため、この習性を利用しています。筒漁はアナゴに負担が少なく、身が硬くならず鮮度が保たれるため、料理に適したアナゴを提供できるのです。

小柴のアナゴの特徴とは?

横浜市金沢区の柴漁港内にある小柴名産直売所では、新鮮なアナゴをその場でさばいてくれるほか、ボリューム満点の「穴子丼」も味わえます。アナゴの味わいを楽しむなら、白焼きがおすすめです。アナゴの大きさによって、天ぷらや煮アナゴも楽しめます。